Bloomfield/Lynnfield/Clarkdaleの違い

 なんかいろいろややこしくなっているIntelのCPUを勝手に整理。

 その前にIntelのCPUコードネームの命名規則について。
・クアッドコア=ぷんたらfield
・デュアルコア=ぷんたらdale

 なお、CPUのアーキテクチャのコードネームはこれらの規則には従わない。

  Bloomfield Lynnfield Clarkdale
ラインナップ Core i7 Core i7/Core i5 Core i5/Core i3
ソケット LGA1366 LGA1156 LGA1156
FSB QPI DMI/PCIe DMI/FDI/PCIe
メモリ DDR3-1066/3ch DDR3-1333/2ch
ノースブリッジ X58 P57/P55/H57/H55/Q57
内蔵GPU × ×
L2キャッシュ 256KB×4 256KB×4 256KB×2
L3キャッシュ 8MB Share 8MB Share 4MB Share

 

 Intelは既にラインナップをCore i7/i5/i3に分割するとしているが、これは
コードネームごとに分けることはなさそうである。既存のCore i7の下位の2
つのSKU(940と920)については、Lynnfieldの上位とクロック周波数がオー
バーラップするため、Lynnfieldの上位SKUはCore i7と名乗る可能性は高い。

 また、BloomfieldではFSBにQPIを採用し、PCI Expressバスをチップセッ
トであるX58から接続しているが、LynnfieldはCPUから直接出す仕組みにな
る。これはノースブリッジのほぼすべての機能を内包することを意味し、グ
ラフィックスやPCI Express接続のカードがメインメモリにアクセスするよ
うな場合は、X58以上に短いレイテンシで転送することができる。Core i7
と名乗っても異存はない。

 ただグラフィックスなどは、すでにメモリアクセスのレイテンシを隠蔽
するような仕組みが用意されており、どちらかといえば帯域幅を消費する。
レイテンシの削減はグラフィックスよりも、NICやRAIDコントローラなど
のような、レスポンスを重視する用途のほうが向いていると思われる。

 P/H/Qの55/57シリーズチップセットは機能別にSKUがわかれているが、
HとQでもClarkdale内蔵のGPUを引き出すインターフェイスが用意される。
一方いずれも1チップ構成となるようだ。

 ようだ、と書いたのは、11日のイベントで展示されていたP55マザーボー
ドのなかで、一部は確かに1チップであることが確認されたが(純正の
DP55KGなど)、GIGABYTEの「GA-EP55-UD3P」のように、ヒートシンク
の数が明らかに多いものも存在するからだ。詳細は不明だ。

 PCIe内蔵、高性能で非の打ち所があまりないLynnfieldをみてしまうと、
BloomfieldのTDP 130Wや3chメモリアクセスなどは無駄に見えそうだが、
6コアのGulftownに移行できるのはBloomfieldだけである。将来を見据え
るなら、あえて今Bloomfieldを選ぶ手もあるだろう。逆にメモリのバンド
幅を気にしないのなら、Lynnfieldを選ぶべきである。

コメントを残す